【ダイエットの基礎知識④】~ダイエットにとても大切な栄養素~

こんにちは!

吉川美南ライフ整骨院です。

本日はダイエットにとても重要な栄養素についてのお話です。

ダイエットと言っても
・体重の数字を気にせずスタイルよく美ボディになる
・単純に体重の数値を減らしたい
の2つではアプローチのやり方が完全に違います。

そして筋トレの効果を最大限に発揮するためには避けられがちな「栄養素」が必要になってきます。

目次

体組成を変えるために筋肉をつける

体重を単純に減らしたい場合、
摂取カロリー<消費カロリーにすれば体重は減ります。

具体的に言うと、、
・食事量を減らす
・有酸素運動などをしてエネルギー消費量を増やす
上記2点で体重は落ちます。

ですが残念ながら上記の方法では筋肉量はアップしません。
逆に減ってしまうでしょう。

この方法で体重だけ落とした場合、筋肉量が少ない方はさらに健康とは無縁な身体、見た目になってしまいます。

そこで、おすすめなのは
「標準値よりも体脂肪多め、筋肉少なめ」を「筋肉多め」にすることです。

筋肉量を増やすことにより肥満は解消できます。
そして筋肉を増やすことにより、、

1筋肉量が増えると身体が引き締まって見える為、筋肉が脂肪の下にあるかないかで脂肪の重力に対して引き上がってみえる

2代謝率が上がるため、筋肉と脂肪が同じ重さでも筋肉の方が代謝率が高く、活動時も安静時もエネルギーの消費量が脂肪より多いので太りづらい身体になる

3血糖値の激しい上がり下がりが起こりづらくなる。筋肉がブドウ糖をグリコーゲンとして蓄えやすくなるので血糖値を下げるホルモンが効きやすくなり血糖値の急上昇も起こりにくく脂肪が合成しづらくなる

そして筋肉がつくといい姿勢がとりやすくなるため同じ体重でも見た目の変化がでてきますよ。

筋肉を増やすために必要なのは筋トレなどの運動刺激と運動するための栄養です。
有酸素運動では消費エネルギーをたくさん使いますが刺激が少なく代謝に必要なエネルギーまで消費してしまう恐れがあり筋肉を増やすことが目的の場合効率が良いとは言えません。

そして質のいい筋トレをする為には「糖質」が欠かせません。

消費エネルギーより糖を摂取することを意識してみてください。

筋トレの質があがり筋肉量も増やしやすくなります。

十分な糖質+たんぱく質で筋肉が合成されます。

1日の総消費エネルギー

基礎代謝量に加え、毎日の通勤時間やお仕事、家事など活動代謝量そして食事による消化・吸収・代謝で必要なエネルギーこれらを足したものが1日の総消エネルギーとなっています。

1日の総消費エネルギーに300キロカロリー分のエネルギーを摂取することが筋肉をつけることを目標としてる人に目標としてもらいたい食事量です。

この300キロカロリーを質の良い筋トレに使うことにより筋肉がつきやすくなっていきます。

そして糖質で補うことにより運動での消費分はグリコーゲンとして筋肉へ送り込まれるので体脂肪にはなりにくくなります。

ここで注意が必要なのが糖質1グラムに対して水分3グラムと結合しるので、一時的に体重が増えた、筋肉が張って太ったように見えることもありますが一定期間を過ぎれば体重は落ち着きますので焦らずコツコツと続けましょう。

摂取量を増やしたけど筋肉量がなかなか増えない人

筋トレの負荷を上げてみましょう。
・重さを増やす
・回数を増やす
などです。

消化力が低い人

・消化酵素の多い食材を食事に取り入れる
・段階的に無理のない範囲でし食事の量を増やす

体脂肪が気になる人

・食事量が多く消化できていない可能性がある
・インスリンの抵抗性が起きている可能性があるので血糖値のコントロールが必要

糖質の摂取を増やしたことにより血糖値の乱高下が起きている可能性があるので食事の回数を分けて少しずつでも摂取し総食事量を減らさないことも大事な対策です。

予約は電話、ホットペッパーよりお持ちしております。

2025年11月10日 投稿者 戸崎康介

それでは、皆さまご一緒に「It’s Your Life 」

・吉川美南ライフパーソナルジムは、整骨院も併設しているので身体の悩みはもちろん理想の身体へのサポートもいたします。

また、当店では駐車場完備、キッズルームも準備していますのでお子様連れも大歓迎です。

#吉川美南 #吉川 #新三郷 #三郷 #越谷 #流山 #パーソナルジム #整体 #姿勢矯正 #モニター募集 #トレーニング #ダイエット #痩せる #駐車場完備 #筋トレ #ジム #食事 #引き締め #エステ #小顔 #リフトアップ #リラクゼーション #初回限定 #オイル #リンパマッサージ #ドライヘッドスパ #フェイシャル #デコルテ #首 #肩

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次